2013年10月11日
69の会 岩井俊二監督のコメント 「朝日のあたる家」
昨日10月9日の【第26回69の会】に参加した太田監督よりの情報です。
岩井俊二監督の『朝日のあたる家』についてのコメント
こういうストレートな作品があっていいんだよな。ドキュメンタリーとかはあったけれど、
フィクションとしては多分ないですよね。こういう作品をこのタイミングで残せ、
後世に語り継がれていくものとして非常に重要な映画なんじゃないかと思った。
特に子供たちに観てほしいと思った。このタイミングで皆さんに観てもらいたいけれど、
今の子供達だけじゃなく、何十年後先の子供達が、
福島第一原発事故ってなんだったんだろうと不審に思った時に残り続ける映画になるんじゃないかなと思う。
写真は現地の原田親さんより
69の会(ロックの会)について
「ロックの会」は松田美由紀、岩上安身、小林武史、岩井俊二、マエキタミヤコを発起人とし
3.11以降に集まった日本そして世界を地球を未来に繋げていくためのみんなで環境問題を考える会です。

岩井俊二監督の『朝日のあたる家』についてのコメント
こういうストレートな作品があっていいんだよな。ドキュメンタリーとかはあったけれど、
フィクションとしては多分ないですよね。こういう作品をこのタイミングで残せ、
後世に語り継がれていくものとして非常に重要な映画なんじゃないかと思った。
特に子供たちに観てほしいと思った。このタイミングで皆さんに観てもらいたいけれど、
今の子供達だけじゃなく、何十年後先の子供達が、
福島第一原発事故ってなんだったんだろうと不審に思った時に残り続ける映画になるんじゃないかなと思う。
写真は現地の原田親さんより
69の会(ロックの会)について
「ロックの会」は松田美由紀、岩上安身、小林武史、岩井俊二、マエキタミヤコを発起人とし
3.11以降に集まった日本そして世界を地球を未来に繋げていくためのみんなで環境問題を考える会です。

Posted by 見廻りくま at 12:52│Comments(0)
│映画情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。