2013年10月29日
原発を新設なら「朝日のあたる家」を上映、起こり得ないと説明すべき [観客の感想]「朝日のあたる家」
いつも素敵なコメントをくれる
和歌山の梅茶さんからのコメントです。
******************************
今、東日本大震災時、建設中だった島根原子力発電所(松江市)の3号機が、
稼働に向けて安全審査の申請手続きに乗り出しています。
これは中国電力の悲願で、原発の稼働こそが発電コストを減らし、
電気料金の現状維持に貢献すると、考えているようです。
島根県や松江市は、中国電力に対して、地元の意向を尊重するように求めていますが、
反対する住民の声は、あまり広がっていないようです。
ここまで工事を進めてきて、
震災後、津波や地震による被害を防ぐための設備の建設にも尽力してきた電力会社にとっては、
震災後に未完成だった原発としては初となるこの申請、
今後の原発政策の方向性が決定づけられる重要なものになってきそうです。
島根県の住民が、本当に納得してことを進めていけるように、
様々な情報を届けていけるよう、
電力会社側もあらゆる事故の想定による被害防止の設備の説明や、
万が一の事故に対しての住民への対応の詳細、しいては、
あえてこの、「朝日のあたる家」を島根県で上映し、
こんなことは起こり得ないと、はっきり証明できるような説明をすべきでしょう。
住民が、あらゆる情報を得た上で、自分たちの未来や後に続く子供達に、
恥じることのない決断ができるように、ここは、日本人全体で考えていきたい、
そう願うばかりです。

和歌山の梅茶さんからのコメントです。
******************************
今、東日本大震災時、建設中だった島根原子力発電所(松江市)の3号機が、
稼働に向けて安全審査の申請手続きに乗り出しています。
これは中国電力の悲願で、原発の稼働こそが発電コストを減らし、
電気料金の現状維持に貢献すると、考えているようです。
島根県や松江市は、中国電力に対して、地元の意向を尊重するように求めていますが、
反対する住民の声は、あまり広がっていないようです。
ここまで工事を進めてきて、
震災後、津波や地震による被害を防ぐための設備の建設にも尽力してきた電力会社にとっては、
震災後に未完成だった原発としては初となるこの申請、
今後の原発政策の方向性が決定づけられる重要なものになってきそうです。
島根県の住民が、本当に納得してことを進めていけるように、
様々な情報を届けていけるよう、
電力会社側もあらゆる事故の想定による被害防止の設備の説明や、
万が一の事故に対しての住民への対応の詳細、しいては、
あえてこの、「朝日のあたる家」を島根県で上映し、
こんなことは起こり得ないと、はっきり証明できるような説明をすべきでしょう。
住民が、あらゆる情報を得た上で、自分たちの未来や後に続く子供達に、
恥じることのない決断ができるように、ここは、日本人全体で考えていきたい、
そう願うばかりです。

Posted by 見廻りくま at 18:01│Comments(0)
│皆さんの感想等
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。