皆さんで太田隆文監督の映画「朝日のあたる家」を応援しましょう。

2014年08月22日

朝日のあたる家 上映拒否の映画館。それを笑えない人たち



 静岡市の映画館が上映拒否。

 と書いたらと、”圧力がかかったんだ!”という人がいた。毎回、そう言う人がいるが、それは間違いである。

 小さな映画館に推進派がイチイチ圧力をかけたりはしない。例えば電話して”あの映画は上映しないでくれ!”なんていうと、それは営業妨害、或いは脅迫になる。圧力を掛けるのもなかなか大変なのだ。まして、地方の映画館にそんな手間はかけない。

 映画館が上映拒否するのは圧力ではなく、自粛。誰かに何かを言われたら嫌だな。クレームが来たらどうしよう? と、どこの誰か分からぬ存在に怯えて、とりあえず上映は止めようと、結論づけているだけ。”朝日”を上映してくれた全国25館で何か問題が起こったところは1館もない。

 だが、そんな映画館を批判することはできない。

 一般の人でも、同じ。例えばあなたは町中で原発の話をするのを控えることはないか? 小声で話したりはしないか? 

 初対面の人と話すとき、いきなり原発の話はしないのではないか? デモに行く人をどこか偏見を持って見てはいないか? 原発問題には触れないようにする。考えないようにしてはいないか?

 それらは全て上映拒否の映画館と同じ発想。圧力もかかっていないのに、自ら自粛して、原発問題から距離を置いているのだ。推進派が圧力をかけなくても、そんなふうにして一般の人が自粛して沈黙してくれるので、再稼働も、原発推進もどんどん進んでいるのである。




同じカテゴリー(映画情報)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
朝日のあたる家 上映拒否の映画館。それを笑えない人たち
    コメント(0)