皆さんで太田隆文監督の映画「朝日のあたる家」を応援しましょう。

2014年08月23日

「朝日のあたる家」映画としてのクオリティが低いから上映されないと言う人?



”朝日のあたる家”ー以前にも書いたが、圧力はなかった(あったかもしれないが、届かなかった?)一番多かったのは、クビを捻るような批判である。そのほとんどが映画も見ていないのに、あれこれ文句をつけてくるもの。

原発反対支持者に対する批判も似たようなものが多い。デモに参加する人たちのことを”あいつら電車に乗って来て、デモに参加するんだよな。電気使ってるじゃねえか?”と言う人がいる。

だが、彼等は”電気反対”ではない。”原発反対”なのだ。さらに、現在は原発稼働ゼロ。原発による電気は一切使われていない。つまり、何も知らないで、当て外れな批判しているのだ。要は人と違うことをしたり、何かを批判する人がいると、背景も状況も分からず、とにかくムカつくという人種がいるということなのだろう。

僕のところにも”朝日”への批判がよく寄せられる。つい最近、ブログに書き込まれたコメント。公開されることを知って書き込まれたものなので紹介する。静岡の映画館で上映拒否があったことを伝えた記事に寄せられたコメントだ。

*****************************

本編を見ていないのでそうと断定は出来ないのですが、なぜ単純に「映画としてのクオリティの問題で(朝日のあたる家)上映を拒否された」という考えには至らないのですか?この文章を見る限りだと、自分の映画が上映拒否されている事の言い訳として「原発映画だから」という言葉を使っているようにしか見えません。

自分はその某静岡の映画館をよく利用します。大好きな映画館で、頑張っている事もよく伝わってきます。

なので、身勝手な憶測で「情けない」だなんて書かれているのを見て、非常に腹が立ちました。恐らく劇場側も気を悪くしている事と思います。

もう少し謙虚に自分の作品を売ってみてはどうでしょうか。

********************************

身勝手な憶測ではない。映画館側は6ヶ月も前に試写を見せている。もし、クオリティの問題なら、その時期に断ってくる。何度連絡しても”上映はしません!”とは言わず、返事を渋ったのは、他の地区での映画館興行が気になったからだ。

「ヒットすればウチでも上映しょう。コケていたら止めよう」でも、全国各地でヒット。その映画館の近隣地区では記録的な大ヒット。それも伝えた。が、浜岡原発の再稼働申請があったとたんに「上映はしません!」と返事があった。

そんな記事を書いたのだが、なぜ上記のような批判に繋がるのか? 理由として考えられるのは、記事をしっかり読まずに批判した。或いは、記事の内容を理解せずに批判したか?だ。

おまけに”朝日”を見ていない。観た上で「クオリティが低かったので、拒否されたのは当然だ」ならまだ理解するが、見ていないでなぜ「***ではないか?」なんて、わざわざ推測で批判コメントしてくるのだろう?

いずれにしても、状況を理解せず批判する人たちはとても多い。都知事選中に「報道ステ」が、「細川候補の観衆を舛添の観衆に見せかける編集が行われた」という批判記事がFBで飛び交ったときも、その番組を見てもいないのに”それは酷い!”というコメントの嵐になった。

その番組。僕も見たが、むしろ、他の局が報道しない細川人気をアピールする意図で作られたもの。なのに、見てもいない人たちが、噂や一部の人の意見で、批判するのは非常に危険。大切なことはまず事実を確認。自分の目で見ること。複数の情報を確認することだ。多くの人がそれを実践すれば、本当に大切なのは景気なのか?オリンピックなのか?何なのか?答えが分かるはずだ。

先に触れた”報道ステ批判は間違い”という説明記事=>http://cinemacinema.blog.so-net.ne.jp/2014-02-06

批判コメントが書き込まれたブログの記事=>http://cinemacinema.blog.so-net.ne.jp/2014-02-27





同じカテゴリー(監督情報)の記事

Posted by 見廻りくま at 18:27│Comments(0)監督情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「朝日のあたる家」映画としてのクオリティが低いから上映されないと言う人?
    コメント(0)