2014年06月02日
「朝日のあたる家」311記憶賞を受賞
.
無煙映画大賞の授賞式。311記憶賞というのを頂きました。基本、タバコの害を訴える映画賞で、「朝日のあたる家」にはタバコを吸うシーンがないのでノミネートされたのだが、受賞理由が別でとても面白い。

受賞理由!=><311記憶賞>「朝日のあたる家」(太田隆文監督)福島と同じような原発事故が起きた町で、はっきりしない政府の態度に翻弄される家族を描き、ドキュメンタリーを超えた真実に迫るドラマで原発事故の悲惨さを観客に伝えました。また、電力会社が莫大な広告費でメディアをコントロールしているという事実を伝え、同じ手法をタバコ会社がしていることを観客に気づかせました。ここに無煙映画大賞311記憶賞を授与します。


また、時間オーバーしてしゃべり。巻きが入りました。が場内は大爆笑。「もっと聞きたかった」という声も。

本日の授賞式に、向日葵応援団の山下さんも駆けつけて下さいました。島田市まで応援に来てくれた千葉の方。向日葵の世話係もしてくれました。山下さんから頂いた写真。紹介します。



多くの方からお祝いのメッセージ。本当にありがとうございました!写真下が無煙映画大賞のトロフィーです。結構、おしゃれでいい感じ。ちゃんと「朝日のあたる家」と書かれています。



無煙映画大賞の授賞式。311記憶賞というのを頂きました。基本、タバコの害を訴える映画賞で、「朝日のあたる家」にはタバコを吸うシーンがないのでノミネートされたのだが、受賞理由が別でとても面白い。

受賞理由!=><311記憶賞>「朝日のあたる家」(太田隆文監督)福島と同じような原発事故が起きた町で、はっきりしない政府の態度に翻弄される家族を描き、ドキュメンタリーを超えた真実に迫るドラマで原発事故の悲惨さを観客に伝えました。また、電力会社が莫大な広告費でメディアをコントロールしているという事実を伝え、同じ手法をタバコ会社がしていることを観客に気づかせました。ここに無煙映画大賞311記憶賞を授与します。


また、時間オーバーしてしゃべり。巻きが入りました。が場内は大爆笑。「もっと聞きたかった」という声も。

本日の授賞式に、向日葵応援団の山下さんも駆けつけて下さいました。島田市まで応援に来てくれた千葉の方。向日葵の世話係もしてくれました。山下さんから頂いた写真。紹介します。



多くの方からお祝いのメッセージ。本当にありがとうございました!写真下が無煙映画大賞のトロフィーです。結構、おしゃれでいい感じ。ちゃんと「朝日のあたる家」と書かれています。


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。