2013年12月23日
「想像力がないんですか?」という映画館主(1)「朝日のあたる家」

「朝日のあたる家」
物語の中で起こることは全て、福島で起きたことをベースにしてある。
泣かせるために、無理矢理作り出したエピソードはない。
作った物語より事実の方が強烈であり、胸を打つ。
「福島ではこんな酷いことがあったのか....」
「人が死んでなくても、こんな悲しいことが続いていたのか...」
そんなことを知ってもらうために、全て事実を元にしてある。
誰も知らない驚愕の事実を描いている訳ではない。
しかし、すでに新聞で報道されたことでも、それを俳優が演じることで
迫真の名演技を越える熱演で
本当の「痛み」と「悲しみ」が伝わって来る。
テレビ、新聞は「情報」だが、映画は「体験」。
だから体感できる。それが「朝日の」を作った意味である。
福島の方が体験した苦しみを、平田家というひとつの家族に集約し、
それを静岡県湖西市に舞台を移し、描いていた。
では、なぜ、福島を舞台にしていないか?というと....。
(つづく)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。